Core Keeper ~進め方(ネタバレあり)~
基本的に降り立ったコアを中心に周囲を掘り進めて各種ボスを倒していきます。

倒すボス
3体のボスを倒す→(壁開放)→巨鳥→隠しボス2体を倒す流れになります。
最初は、ボスがどの位置にいるのかわからないのでコアから一番近い距離にいる巨大スライムを倒しましょう。
コア中心から掘り進めていくとズシンズシンと振動を感じるのでそこの位置にいます。
※巨大スライム=Glurch the Abominous Mass

この巨大スライムを倒すと「青いとげとげ」をドロップ(宝箱に入った状態)するのでこれをコア上部のスライムの像にはめ込んであげましょう


はめこむと特定のアイテムが作成できるようになります。黒丸に×のアイテムはスキャナーで残りの2体のボス(巨大芋虫・いそぎんちゃく?)の位置をマップに表示する事ができますので作成しましょう。
巨大芋虫はコアを中心に周囲をぐるぐる周回してます。その通り道は以下のようになってます。なのでスキャナーはなくてもまっすぐに掘り進めていれば通り道にぶつかるので、そこで待機していればいつかは会えます。
倒すときは追い付くのが大変ですがある程度ダメージを与えると自分に向かって向かってくるようになります。自分は遠距離武器で倒しました。
※巨大芋虫=Ghorm the Devourer


次のボスはいそぎんちゃく?っぽいでかいやつです。こちらが攻撃するまでじっとしてます。
こいつは酸を飛ばしてくるのでそれを回避しつつ攻撃する事になりますがたいまつを敷き詰めてその上だと酸が地面に残らないので持続ダメージを受けることはなくなります。
また、周囲の床に穴っぽいものが5か所あるのですがここから雑魚敵が湧いてくるのでそれにも注意してください。
※いそぎんちゃく?=The Hive Mother

自分はアップデート前に倒したのですが、当時は周囲を壁で囲って一部分のみ床を掘って雑魚敵が自分の方に近づけないようにした上で遠距離から倒しました。(こちらから攻撃は当たるが、ボスは酸を放ってこず雑魚敵のみが湧いてくる状態)※下画像の一部が開いているのは撮影のため壁を壊しただけ、本当はでっぱりの所以外は全部囲ってる
今は壁を壊してくる雑魚が出てくるとかで今も通用するかわからないです。またアップデート前も耐久力のない壁は雑魚に壊されてました。

2体のボスも倒し終わったら、コアの周囲の2体の像にそれぞれボスのドロップ品の青い帽子と心臓みたいなやつをはめ込みましょう
はめ込むとコアが青く光るので話しかけましょう。話しかけるとなんかぶつぶつしゃべりだすのですが、新マップ開放になります。解放前はある程度掘り進めると絶対に壊せない壁にぶち当たります。これに触れた状態でEを押すと壁がなくなります。
青いコアはどっかの方向にTitanがおるとかいっているのですが、やみくもにい掘り進めても新マップは広すぎるので、やはりスキャナーを作成しましょう。
コア周囲の像の右側で作成できるアイテムでHologramPodが作成できます。これはNPCを召喚できるアイテムで床に置くとNPCがでてきます。


このNPCがスキャナーとボスの召喚アイテム(虹色の卵)を作成してくれます。召喚アイテムがないとボス出てきません。また召喚アイテムはボスの討伐に失敗すると再度必要になります。

スキャナーの指し示す場所へ行くと開けた場所にでます。ここに来ると上空を何かが横切る影が映ります。

虹色の卵を床に置くと巨鳥が現れます。
巨鳥は定期的にワープをし、以下の攻撃パターンがあります。
①左右にビームの柱が走る
②上下にビームの柱が走る
③ボスを中心に周囲にビームの柱が円状に現れ、ボスに向かって収束していき、
収束後に周囲に向かってまた広がる
④ランダムにビームの柱が動く
⑤結晶を配置する※これがあるとボスが回復する。回復状態になっているときは結晶とボスが光線で
接続される
※巨鳥=Azeos the Sky Titan


後は隠しボスです。巨大毒スライムがいます。
巨鳥よりもコアから遠い位置に出現するようです。最初に倒した巨大スライムと同様にズシンズシンと響くので近くにまで掘り進められればわかるはずです。巨大毒スライムは雑魚の毒スライムを召喚するので長期戦になるとしんどいです。
※巨大毒=Ivy the Poisonous Mass

次のボスはまだ出会えてません。。。後日更新~~~